2009年08月08日
あじと

飲み日記の続きである。
しめのラーメンというのは魅力的な選択肢だった。久しぶりに三条のあじとに行くことにした。
のれんをくぐると、いつもの大将ではなく、違うお兄さんがいた。店員を雇ったのかなと思ったら、この人が新しい大将なのだという。「世間はめまぐるしく変化している」という大げさな言葉が、なぜか頭をよぎった。ビールを冷蔵庫から取ろうとしたら、「そっちじゃなくてこっちなんです」と違う冷蔵庫を指された。めまぐるしい変化・・・。
ここでうっかり瓶ビールを飲んでしまったので、ひどい二日酔いになってしまったのだろう。どういうわけかあじとは飲みたくなるラーメン屋だ。

普通に食べてもおいしいラーメンだが、飲んだ後もうまいラーメンである。
あじとができて、飲んだ後の楽しみが三条に増えた。ここは以前ラーメン・トップという店だった。2回ほど食べたことがある。あじとの先代ご主人がやっていた。名前を変えての営業というわけだが、いい店名だと思う。
「あじと寄らない?」
「ちょっとあじとに行ってくる」
「彼をあじとで見かけた」
何かいい響き。僕はこういうのが大好きだ。

酔った勢いで、あじとの新しい大将にお願いしてみた。
「ブログ書いてるんですけど、もしよかったら写真を撮らせてくれませんか?」
「いいですよ」と快諾してくれた。
「じゃあ、仕事をしている恰好を」と調子に乗って頼んでしまった。それがこの写真である。わざわざ鍋に向かってくれた。
変な客の変な頼みを聞いて下さり、ありがとうございました。
2009年08月08日
男は飲んだ後、あじとに向かった
「ええ天気過ぎるやろ・・・」
部屋のドアを開けて思わず関西弁でつぶやいてしまった。この日光は二日酔いの体にこたえる。
昨日はひとつ大きな仕事が片付いて、久しぶりに外で飲んでいた。しかもハシゴ酒である。

一軒目は元田中にあるタコス屋のタケリア・パチャンガ。ここは平日の2時から6時まで、ビールが390円なのだ。この時間帯をハッピーアワーという。まことにハッピーなネーミングである。
僕のお気に入りはブラジル風ソーセージ。大きくて食べごたえがあり、とてもおいしい。
これをアテに、ライム入りコロナをちびちびと飲んだ。僕の大好きな時間である。パチャンガに行くといつもこのソーセージの大を注文する。4本で1000円。良心的だと思う。
そういえば、僕はこの店をずっと「ラテン酒場」と呼んでいた。ここに来る時はたいてい飲んで帰るからだが、正確にはタコス屋さんなのである。タコライスもおいしい。
二軒目は四条大宮にある立ち飲み居酒屋てらに行った。僕はこの店が大好きでよく利用している。安くてうまい、素晴らしい居酒屋である。
毎週行っていたのだが、ここ最近忙しくて、実に3週間ぶりだった。ご主人のてらさんが「お久しぶりですね」と言ってくれた。
てらさんはパパイヤ鈴木に似ている。髪型はもじゃもじゃではないけど。
僕はテレビを持っていないので、ニュースとかはこの店で見ている。酒井法子がいつの間にか容疑者になっていた。2009年は大きな出来事が立て続けに起きている。GMの経営破綻、KJ法の考案者である川喜田二郎先生の死、そして容疑者・酒井法子・・・。まだ30代だったとは。意外と若いんだなと思った。
3軒目は五条にあるシェリーバーKAOに行った。ここで飲むのは久々である。KAOは日によって店の人が違う。僕は日曜の客だったので金曜はどんな人がやっているのかとちょっとビビりながら店のドアを開けた。
いつも飲んでいるドン・ホセとコントラバディスタを注文した。二杯目にさしかかって急に眠くなり、ウトウトしながらシェリーを飲んだ。KAOの椅子は座り心地がいいのか、たまに寝てしまう。お店の人(カメラマンなのだそうだ)に寝ながら飲む姿を笑われてしまった。お恥ずかしい。
KAOでは下向きTHEダイヤモンドというフリーペーパーを読むのが楽しみのひとつだった。しかし、なんと休刊するのだという。ショックである。2009年は色々な出来事が起きている。オバマ大統領の誕生、容疑者・酒井法子、そして下向きTHEダイヤモンドの休刊・・・。早く復活してほしい。
部屋のドアを開けて思わず関西弁でつぶやいてしまった。この日光は二日酔いの体にこたえる。
昨日はひとつ大きな仕事が片付いて、久しぶりに外で飲んでいた。しかもハシゴ酒である。

一軒目は元田中にあるタコス屋のタケリア・パチャンガ。ここは平日の2時から6時まで、ビールが390円なのだ。この時間帯をハッピーアワーという。まことにハッピーなネーミングである。
僕のお気に入りはブラジル風ソーセージ。大きくて食べごたえがあり、とてもおいしい。
これをアテに、ライム入りコロナをちびちびと飲んだ。僕の大好きな時間である。パチャンガに行くといつもこのソーセージの大を注文する。4本で1000円。良心的だと思う。
そういえば、僕はこの店をずっと「ラテン酒場」と呼んでいた。ここに来る時はたいてい飲んで帰るからだが、正確にはタコス屋さんなのである。タコライスもおいしい。

毎週行っていたのだが、ここ最近忙しくて、実に3週間ぶりだった。ご主人のてらさんが「お久しぶりですね」と言ってくれた。
てらさんはパパイヤ鈴木に似ている。髪型はもじゃもじゃではないけど。
僕はテレビを持っていないので、ニュースとかはこの店で見ている。酒井法子がいつの間にか容疑者になっていた。2009年は大きな出来事が立て続けに起きている。GMの経営破綻、KJ法の考案者である川喜田二郎先生の死、そして容疑者・酒井法子・・・。まだ30代だったとは。意外と若いんだなと思った。
3軒目は五条にあるシェリーバーKAOに行った。ここで飲むのは久々である。KAOは日によって店の人が違う。僕は日曜の客だったので金曜はどんな人がやっているのかとちょっとビビりながら店のドアを開けた。
いつも飲んでいるドン・ホセとコントラバディスタを注文した。二杯目にさしかかって急に眠くなり、ウトウトしながらシェリーを飲んだ。KAOの椅子は座り心地がいいのか、たまに寝てしまう。お店の人(カメラマンなのだそうだ)に寝ながら飲む姿を笑われてしまった。お恥ずかしい。
KAOでは下向きTHEダイヤモンドというフリーペーパーを読むのが楽しみのひとつだった。しかし、なんと休刊するのだという。ショックである。2009年は色々な出来事が起きている。オバマ大統領の誕生、容疑者・酒井法子、そして下向きTHEダイヤモンドの休刊・・・。早く復活してほしい。